アクティビティレポート 2025年4月号

アクティビティレポートでは各クラブの活動をPDF 配布しております。今までよリアルタイムで332-C地区ホームページとともに掲載をしていきます。各クラブにはタイムリーな記事の投稿を送っていただけますよう、よろしくお願い致します。お待ちしております。

■2025年2月21日(金)16:30 ~ 18:00
/トークネットホール仙台 1階 第1会議室

 2025年2月21日(金)、トークネットホール仙台1階会議室にて、「ビジネスマナー講座」を開催いたしました。
 本講座は、仙台72ライオンズクラブ発足以来初の試みとなるアク
ティビティです。ビジネスの世界がDX化や変化の波に直面する中、世代を超えて改めて仕事の作法を見直す機会を提供したいという思いから企画いたしました。
 当日は、クラブ内外から多くのライオンズメンバーにご参加いただき、「大変有意義な講座だった」という声を多数いただきました。
 本講座の収益は、児童養護施設支援などの社会貢献活動に活用させていただきます。ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

■ 2025年2月28日(金)・3月2日(日)

 2月28日、3月2日 332-C地区アラート委員会 キャビネット役員 気仙沼ライオンズクラブは大舟渡山林火災で被災された皆様へ、飲料水、カップラーメン、トイレットペーパー、ティッシュボックス、生理用品、赤ちゃん用お尻ふき、アルコールティッシュ等、大船渡市民体育館へ支援物資をお届けしてきました。
 大船渡ライオンズクラブ鈴木会長、大船渡五葉ライオンズクラブ金会長、大船渡ライオンズクラブ 栗村ライオンにご対応して下さり、ありがとうございました。


■ 2025年3月7日(金)16:00 ~ 18:00/マイヤ気仙沼バイパス店

 3月7日金曜日マイヤ気仙沼バイパス店にて16時~18時、大船渡市林野火災支援募金をライオンズクラブ会員25名の参加で行いました。気仙沼市民の皆様も東日本大震災を共に経験した三陸沿岸の身内、他人事では無いと大変心配しており、何かをしてあげたい思いが強く、市民の皆様の大船渡の被災された方へお見舞いの気持ちを沢山預かることが出来ました。ご協力頂きました市民の皆と寒い中募金活動をしていただいた会員の皆様に改めまして感謝申し上げます。
 大船渡市山林火災の一日も早い鎮火と一日も早い平穏な暮らしを願っております。募金は、大船渡のライオンズクラブを通して被災された皆様にお届け致します。

■2025年3月8日(土)/ライオンズの森(参加L3名)

 332-C地区第1R第2Zの各クラブから協賛をいただいた12万円を原資として、仙台市太白区青木にあるライオンズの森にサクラを植樹しました。
 ライオンズの森は、2005年に当時の第1R RC 故 小池總明Lの提唱で仙台市から土地を借り受け、第1R合同アクティビティとしてヤマザクラを植樹したのが始まりです。
 その後合同アクティビティということも忘れ去られてしまいましたが、わが仙台杜LCは名前にちなみ、下草刈りや植樹をして守り育ててきました。
 今回、われわれの所属する第1R第2Zの各クラブへ要請したところ、快く協賛金を拠出していただき、今回の植樹となりました。
 4月には仙台杜LCで下草刈りをする予定です。

■ 2025年3月5日(水)/気仙沼本郷 ゲストハウスアーバン

参加:
20名

 3月第一例会は、糖尿病予防セミナーとし、気仙沼保健所小幡様を講師に迎え、ライオンズクラブから知識を得て、奉仕を通し予防啓発しましょうと開催致しました。糖尿病予防は重点アクティビティになっており、世界でも糖尿病関連の患者数は増加傾向です。糖尿病は様々な疾患や、病気につながり重い病気や死に至ります。今回のセミナーで得た知識を啓発して頂き、より健康的な生活する社会になればと思います。

■2025年3月22日(土)9:00 ~ 10:30/白石川河川敷・駅前広場

 大河原町商工観光課主催 白石川河川敷及び駅前広場一斉清掃が行われました。
 大河原ライオンズクラブから12名参加しました。

■2025年4月6日(日)/気仙沼市

 4月6日、気仙沼ライオンズクラブ会員30名で、15時から16時半、地域6か所の公園を清掃アクティビティを行いました。
 道路のゴミを拾いながら公園まで徒歩で向かい、帰りも違う道を歩きながら収集してきました。ゴミは、ないように見えますが、歩いて良く見ますと、タバコの吸い殻、ビン、缶、タイヤのホイールカバー等予想以上に収集なりました。
 ご協力頂きました、第3ブロック委員会、会員の皆様ありがとうございました。今後も地域の美化に協力して参ります!