アクティビティレポート 2024年12月号

アクティビティレポートでは各クラブの活動をPDF 配布しております。今までよリアルタイムで332-C 地区ホームページとともに掲載をしていきます。各クラブにはタイムリーな記事の投稿を送っていただけますよう、よろしくお願い致します。お待ちしております。

■2024年4月20日(土)・5月3日(金) 4日(土)・6月1日(土) 8日(土)
 仙台市青葉区国見駅周辺

参加:5名

 スローガン「日本一の(ゴミ)拾いになるWe Serve」の合言葉のもと清掃活動を行いました。行き来する人たちに「ご苦労様、頑張ってね」と声をかけていただくと、うれしくなり益々気が入ります。大学を卒業して社会人になってもライオンズ精神を忘れず地域のため奉仕活動を継続して行こうと思っています。

■2024 年7 月17 日( 金)/宮城県水産高等学校

講師担当:L 加藤俊治・L 浅野浩章

 青少年健全育成の一環として、「インターネットの間違った使い方をしない、トラブルに巻き込まれないための“気づきのきっかけづくり”」としてインターネット安心安全講座を開催しました。
 当日は全校生徒220 名と教職員45 名が参加しました。今期初の開催となりますが、学校側もインターネットの使い方によって生徒に危険が及ぶことを懸念しており、本講座の重要性を深く感じていただきました。ただ生徒たちからはあまり真剣さは感じられず、闇バイトや詐欺などのトラブルに巻き込まれないことを祈るばかりです。本講座は、クラブにて総務省・文部科学省公認の資格を取得して開催したものです。

■ 2024 年7月20 日( 土)15:00 ~ 16:00/ 女川町夏浜

参加者:

仙台LC、女川LC、おながわの鳴り砂を守る会、海上保安友の会、宮城海守会

 女川LC との合同アクティビティとして、女川夏浜の海岸清掃を実施しました。当日は各団体や会員の家族も参加してバーベキューを楽しんだ後、小さい子供も含め全員で海岸清
掃をし、自然保護について考える機会をもちました。
 その後は場所を変えて、女川LC との合同移動例会を開催し親交を深めました。

左:オール宮城LC ゴルフ同好会会長
  L 角田 司(仙台シティLC)
右:「いのちの電話」永井事務局長

■ 2024 年9月24 日( 火)/ 杜の公園ゴルフクラブ

 まだ暑さが残る9月24日、杜の公園ゴルフクラブにてオール宮城LCゴルフ同好会主催の第3回クラブ対抗チャリティゴルフコンペを開催いたしました。
 県内11クラブ47名の参加、また多くの広告協賛を頂き、プレー終了後のチャリティ贈呈式では、集まった収益金を「仙台いのちの電話」に贈呈しました。
 我々は今後も“オール宮城”の名の通りクラブ単位の枠を超え、春のチャリティゴルフ大会、秋のクラブ対抗ゴルフコンペの活動を続けてまいりたいと思っております。
 今回の大会の趣旨にご賛同くださいました皆々様に、同好会会員一同感謝を申し上げます。

第3回クラブ対抗チャリティゴルフコンペ結果

第1位:仙台エコーLC・中田LC合同チーム
第2位:仙台シティLC
第3位:仙台いずみLC

■ 2024 年10月3 日( 木)/ 女川町立女川小学校

講師担当:L 加藤俊治・L 浅野浩章

 青少年健全育成の一環として、「インターネットの間違った使い方をしない、トラブルに巻き込まれないための“気づきのきっかけづくり”」としてインターネット安心安全講座を開催しました。
 当日は、小学3年生40名・保護者40名・教職員3名が参加しました。今期2回目の開催となりますが、小学3年生という何とも教えづらい懸念がありましたが、教職員・町役場の方のサポート・子どもたちのきちんと聞く姿勢が素晴らしく、インターネットが引き起こすトラブル・対処方法について伝えることができました。
 インターネットのトラブルから子どもたちの身を守るには家庭の理解が重要ですが、今回保護者の方も参加してもらったことで家庭での対応内容も伝えることができました。
 本講座は、クラブにて総務省・文部科学省公認の資格を取得して開催したものです。

■ 2024 年10月19 日( 土)・20 日( 日)/イオン多賀城店

参加L:

多賀城LC 14名・七ヶ浜LC 2名・仙台いわきりLC 1名

 10 月19 日( 土)・20 日( 日) の二日間、イオン多賀城店において能登豪雨災害支援募金活動を行いました。
 19 日は夏のような暑さの中、20 日は冷たい風の中と気温変化の激しい二日間でしたが、多くの方がご協力下さいました。
 また、七ヶ浜ライオンズクラブ、仙台いわきりライオンズクラブからもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
寄せられた募金額は
 10月19日(土) 90,442円
 10月20日(日) 73,109円  総額 163,551円でした。

■ 2024 年10月26 日( 土)11:00 ~ 13:00/ 仙台市鹿野児童館

 10月26日(土)約450食の甘口と中辛2種類のカレーをつくりました。実際には当日朝5時半から館長さんが児童館を開けていただき、5時45分に佐藤会長と会員数名集まり、準備とお肉をとりに行き、調理などを行い片付け終わったのが15時半でした。
 材料は、玉ねぎ88キロ、じゃがいも72キロ、人参44キロ、豚肉3種(24キロ)、蜂蜜4キロ、にんにく4キロ、カレールー10キロ、米100キロを全て使いきりました。
 調理時間2時間で約405食分のカレーができました、総来場者数は294名でした。内訳は幼・保育児童28名・小学生108名・中学生49名・高校生2名・一般が109名でした。お代わりが約105杯でました。皆様笑顔で美味しく召し上がっておられました、本当にありがとうございます。GST委員会からは、中川満コーディネーター、阿部善信委員が当日視察いたしました。

■ 2024 年11月3 日( 日)/ 石巻市桃生町寺崎字町

参加L:

6名(うち石巻想支部3名) ノンライオン参会者:27名(大人12名、子ども15名)

 ライオンズこども農園は、青少年育成の一環として、子ども達の豊かな心と健やかな成長を促し、自然や社会についての理解を深める貴重な体験の場として、石巻日和ライオンズクラブにて運営しています。
 今回は、初夏に植えたサツマイモ・アピオス・落花生の収穫を子どもたちに体験してもらおうと秋の収穫祭を企画しました。多くの子どもたちが参加し、皆、大量のサツマイモを掘り当てると、次はアピオス、そして次は落花生と次々収穫してもらいました。子どもたちは、まったく飽きることなく1 時間半にわたり収穫を続けました。自然を感じながら、大人も子どもも皆満面の笑顔で収穫を終えました。
 収穫後は、自分で作る手作りおにぎり・豚汁・焼き芋・クレープ・ポップコーンを振舞いましたが、お代わりお代わりの連続で予想以上の食欲にに驚きです。大人も子どもも十分楽しいひと時を過ごしてくれたのではないでしょうか。
 来年も引き続き農園を運営し、子どもたちの笑顔あふれる奉仕活動になるように、クラブ員一丸となり企画をしていきます。

■ 2024年11月3日(日)7:00 ~ /向洋中学校、君が岡公園、きずな公園

参加:Lメンバー6 名

 来年実施している植樹した桜の木の追肥活動を行いました。

■ 2024 年11月10 日( 日)9:00 ~ / 七ヶ浜町観光交流センター

参加:Lメンバー8 名

 七ヶ浜町産業まつりの献血コーナーのお手伝いとして参加いたしました。おまつり来場者も多く、沢山の方に献血にご協力いただきました。まだまだ献血の必要数は足りておらず、引き続き啓蒙活動の必要性を実感しています。皆さまご協力ありがとうございました。